タキシードのお手入れとスーツのお手入れ
こんにちは
大阪、箕面でオーダータキシード、レンタルタキシード、オーダースーツを
お作りしているタキスタです。
タキシードのお手入れって、スーツと同じでいいの?
フォーマルウェアだから、お手入れもいろいろと大変そう。特別なお手入れアイテムとかあるのかな。
ズバリ。
タキシードのお手入れは、スーツと同じなんです。
正しいお手入れの知識を持っておけば、フォーマルウェアだからといって難しいことはありません。
もちろん特別なお手入れアイテムも必要ないんです。
着る前よりも、脱いだ後にブラッシング
まさに、スーツと同じ。
洋服ブラシで、ホコリや汚れを落としてあげましょう。このブラッシングをあなどってはいけません。
じつは洋服ブラシは汚れを落とすだけではなく、生地も艶やかにしてくれるんです。タキシードやスーツが長持ちするヒケツでもあるんですね。
虫食いの原因も、ホコリにあったりします。
だから着る前よりも、脱いだ後のブラッシングがオススメ。その日の汚れはその日のうちに。それだけで虫食いを予防することができるんです。
外からではわかりにくい、ポケットのなかもブラッシングしてくださいね。
シミがついてしまったら、クリーニング店へ
パーティーやディナーで振る舞われるオードブル、ドリンク。
そのときに気がついたらいいけれど、帰ってから「こんなところにシミが」ということもあるかと思います。
そんなときは、クリーニング店に出してください。
ゴシゴシこするのはNG。ついた瞬間なら、熱いおしぼりを当てるのもアリですが、やはりクリーニング店が無難です。
クリーニングから戻ってきたら、陰干しをしてください。ウールやシルク素材などは直射日光で変色したり、生地が傷んだりしてしまうんです。
陰干しをして、風を通してください。これも虫食い予防のひとつになります。
タキシード、スーツを保管するときのポイント
保管するときはカバーをかけ、防虫剤を置いてください。ただし、タキシードの生地に直接触れてしまうのはNG。これもスーツと同じですね。
でも、スーツをお持ちの方なら、一度は経験があるはず。せっかくカバーをかけて保管していても、シワができることも。
保管する前に、アイロンのスチームだけを当ててみてください。軽いシワなら、充分きれいになりますよ。
それでも取れない場合は、ポイントに当て布をしてからアイロン掛けをしてください。
いろいろとお伝えしましたが、
実際にやってみると、どれもカンタンなことばかり。
ブラッシング。クリーニング店。
あとは洋服ダンス、クローゼットにしまうだけ。
大切に扱えば、ウール素材は生地のツヤでちゃんと応えてくれます。
いつまでも、タキシードをはじめて着たときの感動を覚えていたいですよね。そのカギはお手入れ方法、保管方法にあったんです。